新学期始まりました。

新年あけました。

そして新学期はじまりました。

あっという間に十和田の小学校の冬休みも終わり、先日までの冬やすみの宿題が間に合うの、間に合わないだののプレッシャーから解放されるそんな新学期が始まりました。

そんな中やる気を出す割と簡単な方法として、タイマーをつけるという事が効果があるのではないか?と実験中です。

タイマー使用の効果

なぜそう思ったかというと、試験練習で7分計測していると生徒たちはそれなりに一生懸命頑張ります。
なぜそれなりにというかというと、120%で向かう人もいるし70%で向き合い子もいる感じがします。(一人一人に聞いたわけではありませんが大体の感覚です。)当然それぞれに差はあります。みんな100%ではないのか。それでは意味がない。と思うかもしれませんが、時間計測をしない場合20%位しか力を発揮していないのではないか?と思う生徒がいる場合もあります。簡単に答えの出ない問題にじっくり時間をかけて取り組むのも大事な時も当然ありますが、できそうな問題なのにやりたくない場合には短い時間を何個かに区切ってやるのもいい方法なきがします。

5分のタイマーです。
ほかにも、3分と1分があります。
タイマー動画ももう少し増やす予定です。
ぜひこちらも様々な用途にご活用ください。