プログラミング
小学校にもプログラミング!!
来年度には小学校にもプログラミングが必須科目になるということで今回も見てみました。(考えてみました。)

今までは、プログラミングという言葉だけで難しそうなイメージや、頭良さそうな人がずっとパソコンに向かってアルファベットも文字列を、カタカタ書いていくイメージがありますよね。
もしかしたら、何度か挑戦して諦めた方もいると思います。
私も漏れなくそのタイプです。
しかし最近では書店などにもたくさんの子供向けのプログラミング教材が並び始めたり、様々なソフトが紹介され始めてきました。主に考えられるものは
- スクラッチ(scratch)
- ビスケット(viscuit)
- マインクラフト(Minecraft )
というような子供用に開発されたビジュアルプログラミング言語と呼ばれる 上のようなものかな?と思ったりしています。
そしてこのブログでは、情報量の多いscratchのアプリで色々遊んでみたいと思いますが。できれば【そろばん】や【算数】に関係のあるゲームなどできたら良いなと思っています。ただ、使用することを目的とすると、scratchはパソコンとタブレットには対応しているみたいですがスマートフォンでの対応がしていないようなので現状微妙ではありますが始めます。(そのうち対応してくれるでしょう)
とは言え、他のアプリも試してみるかもしれませんが。その時はその時で。
![]() | 10才からはじめるプログラミングScratchでゲームをつくって楽しく学ぼう Scratch3対応 [ 大角茂之 ] 価格:2,462円 |

総務省のHP見てみたけど青森県大丈夫か??? 少し心配
↓↓↓
http://www.soumu.go.jp/programming/